
ビジネスチャットTEんWAがお送りする業務改善、ノウハウブログ
プロジェクトにチーム一丸となってあたる際には、上司・部下や部署の違いを超えて親密なコミュニケーションを取ることが重要となります。では、そうした社内コミュニケーションに最適なツールとはどのようなものなのでしょうか。
そのコミュニケーションツール、セキュリティは大丈夫?
すでにLINEやFacebookなどのツールが暗黙的に使用されている、という企業も多いかもしれません。しかしながら、はたしてそれらのツールは最適なものであるといえるでしょうか。LINEなどのツールは公私混同で使用されており、「プライベートとビジネスは明確に区別をつけたい」と抵抗を覚える社員も多くいます。
さらにきちんとしたリテラシーなく使用していた場合、機密情報が漏洩するなどといったリスクも高くなります。企業全体で導入しているケースを除くと、何のセキュリティ対策もなされていない個人のスマートフォンなどが利用されているケースがほとんどです。業務上のやり取りをそうしたあやふやなツールで行っていた場合、外部からの攻撃によって個人のアカウントが乗っ取られたり、機密情報が漏洩したりと、セキュリティ上の不安も大きく、最適な社内コミュニケーションツールとはとてもいえません。
安全に社内コミュニケーションを活発化させたいのであれば、業務上で利用しやすく、セキュリティも強固なビジネスチャットをおすすめします。

社内コミュニケーションにビジネスチャットが安心・便利!
上記で紹介したようなリスクを持つLINEやFacebookとは異なり、ビジネスチャットには機密情報を取り扱うことを前提として、通信が暗号化や外部からの攻撃を防ぐファイアウォールなど、強固なセキュリティ機能が備えられています。
外部のメンバーがプロジェクトに参加する場合も、ゲスト招待機能を活用すれば、社内と同じように迅速なコミュニケーションが可能となります。ゲストはアクセスやファイル送信など一部の機能が制限されているなど、万が一に備えたセキュリティ対策がとられているため、安全にやり取りをすることができます。
また、チャットログの保存・エクスポートも重要です。「誰がいつ、何回発言したのか」という記録は、内部監査が必要になった際などコンプライアンス対応にも役立てることができます。
さらにビジネスチャットには他にもこのようなメリットがあります。
・グループ分けが簡単
ビジネスチャットでは、定められた管理者が簡単にユーザーの登録やグループの変更といった管理を行うことができます。数十人、数百人を超える社員の数であっても、部署ごとやプロジェクトのチームごとなどにグループを作成することで、「誰と連絡を取ればいいのか」といったパニックを避けることができるのです。
・マルチデバイス対応
ビジネスチャットの多くは、パソコンやスマホ、タブレットなどマルチデバイスに対応しています。社内だけでなく、出先からでも簡単にチャットを確認できるので、業務上判断が必要になった際など迅速に対応できます。
このように安心かつ便利であるため、社内コミュニケーションにはビジネスチャットを使用するのがおすすめなのです。
「あったらいいな」があるビジネスチャットTEんWA(テンワ)
ビジネスチャットツールTEんWA(テンワ)は、チャットやToDo、ファイルを一元管理できる社内コミュニケーションサービスです。大量のログで流れてしまいがちな質問や重要なメッセージも、多彩な通知機能により必要なときに必要な相手にだけプッシュ通知が可能。一目で確認すべきメッセージが確認できるので、忙しいときに起こりがちな伝達ミスをグッと減らすことができます。さらに、社内コミュニケーションをより円滑にするスタンプ機能を搭載。文字のみのコミュニケーションでは表現しにくいニュアンスや感情を簡単に伝えることができます。
このような便利な機能がついているTEんWA(テンワ)。
もちろん、セキュリティ面でも安心して利用することができます。社内コミュニケーションツールでお悩みの方は、ぜひ導入を検討してみてください。
※記載の会社名・商品名・ロゴマーク等は各社の日本および他国における商標または登録商標です。
まずは、実際に使ってみてください!
ビジネスチャット『TEんWA』無料トライアル
- 無料
- 30日間
- フル機能*
- すぐに利用可能
申し込む3分ではじめられます!
ディスク容量:10GB/1ユーザ(25ユーザまで)
*オプションを除いた基本機能でのトライアルとなります