
ビジネスチャットTEんWAがお送りする業務改善、ノウハウブログ
社内用のSNSを選ぶ際に重視したいのがセキュリティです。様々な社内SNSが展開されていますが、セキュリティは何かあってからでは遅いため、最も重要とされています。社内だけで発信されたはずの情報が、気が付いたらインターネットで公開されていた、などいうことは絶対に避けなければなりません。また、退職した社員から情報漏洩をするということもあります。
情報セキュリティが万全であること
監視ログがある、クローズ環境が作れる、場合によっては機能の制限ができる、といったセキュリティがある企業版LINEを選ぶと良いでしょう。
業務効率がよく、スピーディであること
業務の効率化を図るには、スピーディに情報を把握し対応できることが大事です。忙しくてもコミュニケーションが取りやすい機能、リアルタイムで情報が共有できることが、企業版LINEを選ぶポイントでもあります。PCや携帯への通知設定機能が充実しているのも情報を探す際に便利です。すべてのチャットにおいて通知がなるのは煩わしいと感じるユーザーが多いため、通知のグループ分けができ、個別に通知設定をすることができるツールを選択することが効率化に繋がります。通知によってリアルタイムで状況が把握できれば、トラブルがあったときなども素早く対処できます。
また、企業版LINEを選ぶ際には、使いやすいということも大事です。日常的に携帯で利用しているようなコミュニケーションツールと使い勝手が似ているサービスは操作に慣れるまでに時間がかからず、導入直後から効果を実感できると言われています。全く異なる操作が必要であれば、間違いもおこりやすく、ツールを使うのが面倒になることもあります。社内のツールの利用頻度や利用状況などを把握し、適した企業版LINE選びが必要です。使いやすいという点においては、外出先でも便利に活用できることも大事ですので、スマホやタブレットから情報を確認し、対応できるということも大切になります。
LINEの特長の一つが多種多様なスタンプ機能です。やり取りしている相手との関係性によって使うスタンプを変更している人は多くいるのではないでしょうか。企業版LINEにおいても同様で、上司に対してのスタンプ・同期に対してのスタンプでは内容が変わります。そのやりとりの変化・傾向を分析し、社内コミュニケーションを活性化させる機能を持ったツールがリリースされています。ユーザーの心境変化やモチベーションをはかることでより良い環境を作ることが可能になります。
他にも外部ユーザーの紹介機能、オンプレミス対応、ビジネスチャットと外部アプリケーションを連携させるAPI機能などを備えているといった点も、コミュニケーションツールを選ぶポイントとなります。いろいろな企業版LINEが登場していますので、比較検討してみて、自社に適したツールを選ぶと良いでしょう。
社内コミュニケーションを成功させるツールとは
社内コミュニケーションとして利用できるSNSがたくさん登場しています。そういったツールを利用するには、目的や機能、使いやすさなどの視点から選ぶことが重要です。せっかく導入しても活性化されなくては、円滑なコミュニケーションが取れません。仕事の効率化を図り、社内を活性化するためには、的確なツールを選ぶことが重要です。
株式会社テンダの「TEんWA」はクラウド版ビジネスチャットサービスです。特長としては管理機能がしっかりしていて、セキュリティが万全なこと、通知機能が便利なこと、手軽にコミュニケーションができること、外出先からも情報を確認・対応できること、外部ゲストを招待できること、などさまざまなメリットがあります。
まずスタンプ機能の充実です。「TEんWA」はただ情報を伝達するだけではなく、「意思が的確に素早く理解されること」を大事にしています。コミュニケーションを円滑にするためには、情報の伝達をしながら、相手のことを知り、理解することが大切だということです。スタンプを活用することで、上司や部下との緊張感をいい意味で取り払うことができるだけでなく、傾向を掴みユーザーを取り巻く環境の改善点を挙げる事が可能です。
しかし、企業によっては、スタンプを敬遠するケースもあるようです。株式会社テンダでは、企業に適したオリジナルスタンプの作成も行っています。企業版LINEを選ぶ際にも、考えや思いが的確に伝達できる機能があることを重要視すると良いでしょう。そうでなければ、目的に沿わない企業版LINEになってしまいます。
また、多彩な通知機能として、必要だと判断した相手に自由にプッシュ通知設定ができたり、送り先ごとに通知の有無を設定できたりといった便利な機能があります。自分に向けて発言された連絡事項や自分が送信した発言にはわかりやすく色分けがされているので、すぐに情報を把握できます。スピーディな理解・対応ができるのも「TEんWA」の魅力です。
過去にほかのSNSを導入しても成功しなかった企業は、株式会社テンダの「TEんWA」を試してみると良いでしょう。
※記載の会社名・商品名・ロゴマーク等は各社の日本および他国における商標または登録商標です。
まずは、実際に使ってみてください!
ビジネスチャット『TEんWA』無料トライアル
- 無料
- 30日間
- フル機能*
- すぐに利用可能
申し込む3分ではじめられます!
ディスク容量:10GB/1ユーザ(25ユーザまで)
*オプションを除いた基本機能でのトライアルとなります