
ビジネスチャットTEんWAがお送りする業務改善、ノウハウブログ
仕事は楽しい事ばかりではありませんが、嫌々仕事をするよりは“楽しんで”仕事をした方が仕事の成果も上がっていくでしょう。
とはいっても仕事を楽しむというのはなかなか簡単にはいかないもの。そこで苦痛な仕事でも楽しむためのコツをご紹介いていきます。
1.目標を作る
仕事を楽しむ方法としてまずおすすめなのが「目標を作る」事です。
目標といっても「仕事で大成功したい」「将来こうなりたい」など大それた目標ではく、「○時間以内にこの仕事を終わらせる」「今週○件契約をとる」など小さな目標で構いません。目標を立てて仕事をすると脳はそれに注目しチャレンジする意欲を沸かせ、達成した時に「楽しい」といった感情が生まれます。よく言われる「ゲーム感覚で仕事をする」イメージです。
ポイントとしては、簡単過ぎず難し過ぎず適度な目標を作る事が仕事を楽しむ上で効果的です。
2.新しいことを始める
マンネリ化というのは天敵で、元々どんなに楽しかったことであっても長く続けてマンネリ化し始めると、次第に飽き始め最終的には嫌気がさしてくる事もあります。特に仕事は毎日行うものですので、どんな仕事であってもマンネリ化の問題は付き纏うでしょう。
マンネリ化の対策としては、新しいことを始めることです。これまでに行ってこなかった新しい仕事に手を出していくと一気にマンネリ化が解消し仕事は楽しくなることでしょう。
「新事業に手をだす」など大それた事でなくても構いません。例えば「通勤経路を変えてみる」「お昼に美味しい店を探す」など簡単な事でも十分です。日々に変化を加える事がポイントとなります。
3.雑音を消す
「あの人は仕事で毎回海外に行っている」「あの人は高い給料を貰っている」など周囲の余計な雑音が入ると、本来は好きで楽しかった仕事でも徐々に楽しくなくなってくる事があります。
このため仕事を楽しむ上では、雑音は敢えて遮断していくのが効果的です。世の中には必要な情報と不要な情報というのがありますので、不要な情報であれば時には自分から目を反らす事も大切です。

4.ハイになる
例えば「学生時代、勉強は嫌いだったけど机に向かって集中し始めたら一気に時間が経っていた」「ジョキングはやる前は苦痛だけど途中から楽しくなり終わると清清しい気分になる」といった経験は皆さんあるのではないでしょうか。
例えつまらない事や苦痛な事であっても物事に集中し始めると脳がハイな状態となり、時間が短く感じ楽しい気分になる効果をもたらしてくれます。
このため仕事に一心不乱に取り組み、脳をハイにさせるのも仕事を楽しむ一つの方法です。
5.割り切る
それでも仕事というのは楽しい事ばかりではなく、つまらない事や辛い事をやらざるを得ない時があるでしょう。
そういった場合には“仕事と割り切ること”が大切です。「どんな仕事でも辛い事はあって当たり前」「給料を貰っているのだから仕方ない」といったように多少ドライになって割り切った考え方をしてみて下さい。
こうすると仕事に対してのハードルが一気に下がるのでつまらなさや辛さが紛れ、ちょっとした事でも楽しく感じる事ができます。
楽しい・楽しくないというのは感情の話ですので、気持ちの持ち方、捉え方次第で変えていけます。今回ご紹介した内容を参考にしながら、ぜひ自分なりの仕事の楽しみ方を見つけてみてください。
※記載の会社名・商品名・ロゴマーク等は各社の日本および他国における商標または登録商標です。
まずは、実際に使ってみてください!
ビジネスチャット『TEんWA』無料トライアル
- 無料
- 30日間
- フル機能*
- すぐに利用可能
申し込む3分ではじめられます!
ディスク容量:10GB/1ユーザ(25ユーザまで)
*オプションを除いた基本機能でのトライアルとなります