
ビジネスチャットTEんWAがお送りする業務改善、ノウハウブログ
「昼寝をするビジネスマン」というと仕事がデキないイメージを持つ方もいらっしゃるかもしれません。しかし実は、昼寝は仕事にプラス効果を与えてくれる合理的な手段だということをご存知でしょうか。昼寝がビジネスマンにどのようなメリットをもたらしてくれるか、またビジネスマンに効果的な昼寝の方法についてご紹介していきます。
ビジネスマンが昼寝するメリット
ビジネスマンが昼寝をすると、次のようなメリットやプラス効果を得ることができます。
記憶力が回復する
昼寝をすると脳が一気にリフレッシュするため、記憶力が回復します。アメリカで行われた研究によると、昼寝をすることで通常の5倍まで記憶力が回復するとのことです。
体力が回復する
昼寝をすると全身の体力が回復します。一説によれば昼寝は通常の睡眠の3倍もの体力回復効果をもっており、夜に熟睡したのと変わらないほどの回復が期待できるとのことです。
血圧を下げられる
昼寝をすることで血圧が5%ほど下がると言われており、心臓や動脈への負荷を減らす健康効果も期待できます。特に40代以上の忙しいビジネスマンに恩恵が大きい効果です。
このように、昼寝には脳や身体を大きく回復させる力があります。そのためほかにもさまざまな健康効果が期待でき、それらはビジネスマンの仕事効率アップにも大いに貢献してくれるのです。
ビジネスマンの効果的な昼寝法
昼寝といってもやり方によって効果の程が変わってきます。ビジネスマンに最適な昼寝法をご紹介しますのでご参考ください。
昼寝時間は30分前後がベスト
昼寝する時間はおおむね20~30分が最適です。これ以下では昼寝の効果があまり得られず、これ以上長時間になると逆に目覚めた後のパフォーマンスが落ちてしまうことがあります。
昼寝前にはコーヒーを
「コーヒーを飲むと眠れないんじゃないか」と思う方もいらっしゃるかと思いますが、コーヒーに含まれるカフェインの覚醒効果が現れるのは、飲んでから20~30分後です。つまりコーヒーを飲んでも昼寝は妨げられず、30分後にすっきりと目覚める事ことができるのです。
目覚めた後は日光を浴びる
昼寝から目覚めたらすぐに仕事を始めるのではなく、少し外に出るなどして日光を浴びてください。日光を浴びると脳内のセロトニンが活性化し、一気に脳が目覚め昼寝の効果を十分に引き出すことができます。
不眠症やストレスを抱えている場合
不眠症を抱えている方が昼寝をしてしまうと、ますます夜眠れなくなって悪循環に陥る可能性があるため注意が必要です。ストレスを抱えている場合、昼寝をするよりもその時間を使って外で日光を浴び、セロトニンを活性化させる方が効果的かもしれません。
以上のように、昼寝にはメリットとなる要素が多く、日ごろ忙しく疲れているビジネスマンにとって恩恵の多いものとなります。午後の仕事をより良いものにするためにも、お昼休みに数十分程度の昼寝を挟んでみてはいかがでしょうか。
※記載の会社名・商品名・ロゴマーク等は各社の日本および他国における商標または登録商標です。
まずは、実際に使ってみてください!
ビジネスチャット『TEんWA』無料トライアル
- 無料
- 30日間
- フル機能*
- すぐに利用可能
申し込む3分ではじめられます!
ディスク容量:10GB/1ユーザ(25ユーザまで)
*オプションを除いた基本機能でのトライアルとなります